
ふうき自然塾のLINE公式アカウントにご登録いただくと、4月20日から開始する先行予約のご案内をお届けします。
変更点
- 今年度は3泊4日から5泊6日の夏の自然塾、12泊13日の長期キャンプワンダーキャンプの全9コースを開催。
- ラフティングやキャニオニングなどの本格的な川あそびは、現地の川の専門家(群馬県沼田市 River Joy)が行います。

小学生向けサマーキャンプ|東京駅集合・解散で安心!
サマーキャンプ 夏の自然塾2025
“考えて行動する”がテーマの決まったプログラムのないキャンプが夏の自然塾。下段のワンダーキャンプも内容は同じです。
何をするかは参加する子ども達と決定していきます。
やりたいことを見つけて、とことんやるのもよし、田舎の雰囲気を味わうのもよし。水あそび三昧で過ごすもよし、お友達と一緒に楽しむもよし、尾瀬地域一帯が遊び場です。
小学生向けのサマーキャンプをお探しなら、ふうき自然塾へ!東京駅集合・解散の少人数制キャンプで、大自然の中で貴重な体験ができます。
どこで遊ぶか?何を食べるか?どこで寝るか?期間中のプログラムは子ども達で決めます。川に行く?湖であそぶ?山にハイキング?テントでねる?おやつ作りや自然素材で工作、近くの畑で野菜の収穫体験などなど、空気がおいしく、水もおいしい田舎で生活しながら、規則正しい生活を送ります。
何をするかはみんな次第。毎日、次の日の活動を子ども達同士で話し合い、活動の内容を決めます。多数決ではなく、みんなが満足できる活動にするには、子ども達同士のコミュニケーションが大切になってきます。
初めて会った子ども達同士でも、同じキャンプに参加したもの同士、ひと夏の友達をつくる、夏休みの思い出作りに最適。
- 期間中は、希望者には夏休みの自由研究のお手伝いをします。
- 課題探しや教材作り、研究など田舎ならでは自然の中でしかできない題材選びなど、スタッフがアドバイスをします。
大切にしていること
ふうき自然塾の設立理念のもとに、すべてのコースであれやこれやと押し付けるような日程は決まっていません。
やりたいことは、たくさん実現できます。こんなことがやりたい、やってみたいということがあれば、調べるところから実際に体験するまで、子ども達が成功体験を味わえるように、子ども達が自ら考えて、良い方法を探して、実行する。短期間の体験活動では味わうことのできないことを実現します。これをやりなさいと言う強制はしませんが、間違った行動に対する矯正はします。
そして『夏をまるかじり』を合言葉に、自然の中で様々な体験をしていきます。
初めて会う子ども達同士で一(いち)からキャンプを作り上げていきます。
山での体験、川での体験、仲間との共同生活での体験。さまざまな体験を子ども達自ら話し合い、決め、準備をし、活動を進めていきます。楽しいことだけでなく、時には困難なことにも向き合い、子ども達同士で乗り越える経験や日常生活とは違い自然の中であえて不便なことにチャレンジし、それらを達成することで生きる力や生活力を育んでいくキャンプです。キャンプといってもテント生活ではありません。
比較的に長い日程のコースが多いです。毎日規則正しい生活を心がけ、あそぶことだけでなく、寝ること、食べることの準備や片づけ、学校の宿題や塾の課題を取り組む時間も確保しています。難しい宿題、自由研究などもすることができます。規則正しい生活を送ることで、日常の生活習慣の改善にも役に立ちます。サマーキャンプと言うと、楽しい体験活動だけをイメージされますが、このプログラムは長期活動ですので日常で必要な習慣を非日常で見つめ直す場となったらと思います。
夏の自然塾実施要項
夏の自然塾1 | 2025年7月19日(土)-7月22日(火) 3泊4日 |
夏の自然塾2 | 2025年7月22日(火)-7月25日(金) 3泊4日 |
夏の自然塾3 | 2025年7月27日(日)ー8月1日(金) 5泊6日 |
夏の自然塾4 | 2025年8月3日(日)ー8月8日(金) 5泊6日 |
夏の自然塾5 | 2025年8月10日(日)ー8月15日(金) 5泊6日 |
夏の自然塾6 | 2025年8月17日(日)ー8月22日(金) 5泊6日 |
夏の自然塾7 | 2025年8月24日(日)ー8月29日(金) 5泊6日 |
宿泊 | お宿ふうき自然塾(群馬県片品村) |
対象 | 年中5歳〜小学生・中学生 |
定員 | 各コース15名 |
集合 | 東京駅12:15 |
解散 | 東京駅12:00 |
移動 | 上越新幹線利用 |
夏の自然塾3泊4日モデルスケジュール

夏の自然塾5泊6日モデルスケジュール

夏の自然塾ではこんなあそびができるよ
ラフティング(川あそび)
2025年度から、全コースで体験できます。
川あそびのフィールド片品川をラフティングボートで下ります。ラフティングと言うと激流下りのイメージがありますが、川の深さは足がつく場所がメインで、川の流れも穏やかなので子どもでも安心して楽しめます。子ども向けのラフティングプログラムを提供している地元「RiverJoy」の指導で行います。



キャニオニング(川あそび)
キャニオニングとは、川を冒険しながら滝を下ったり、岩場からジャンプしたりする、エキサイティングな川のアクティビティです。キッズにも体験できるように、開発されたコースを安全装備(救命胴衣、ウェットスーツ、シューズなど)を身につけて、川あそびの一歩上を目指します。キャニオニングもラフティング同様「RiverJoy」の指導のもと行います。



釣りと魚さばき
ふうき自然塾には、イワナ、ニジマスが泳ぐ専用の池があります。水はちょっぴり冷たいけど、玄関開けたら5秒で水あそびが可能です。武尊山の湧水で飲むこともできる水です。ターザンロープで飛び込み、モリで魚をつくことも(やった子はいませんが)釣りもできちゃいます。釣って、さばいて、焚き火で焼く、定期的に放流しているのでいつでも何回もできます。



プール
サマーキャンプ中の一番人気の水あそび!田舎の大型プール施設は真夏でも人はまばら。流れるプール(屋内、屋外)2種類のウォータースライダーなどキッズの大好きなプールでくたくたになるまで一日中あそびます。疲れすぎ、日焼けに注意です!



川あそび
夏と言えば、やっぱり水あそび。周辺にはいくつも水あそびスポットがあります。安全に飛び込める場所やダイナミックに流れて遊ぶ場所、修験者の滝修行の場所、雪解け水が恐ろしく冷たいアイスチャレンジな場所、天気の良い午前中は毎日のように水あそびに出かけています。
ライフジャケット、沢タビなどの安全具は子ども達専用のものを用意していますので、水あそびも安心して行なっています。



ドラム缶風呂

ドラム缶に水を入れ、下から火を焚いて、お風呂にします。下に木のスノコを敷くので熱くないよ。
夏祭り

キャンプで夏祭り、どんなお祭りにするか、みんなで話し合って、お祭りの定番ヨーヨー釣りや射的、焼きそばにとどんなメニューにして、誰がどの役をやるか、リーダーは誰にする?と結構真剣な話し合いが行われて、開催されます。時間の都合上、4泊5日以上の日程で開催することが多いです。
たき火いろいろ
キャンプと言えば、焚き火。薪を集めて、火を起こす。このためだけに、キャンプをすることもあるくらいに、焚き火は魅力的。キャンプ場には、常設の焚き火場所があるので、ルールを守ればいつでも火を起こせます。早起きして焚き火、夜寝る前の焚き火、調理をするための焚き火、お風呂のための焚き火。マッチやライターを使わない、原始的な火おこし方法でする焚き火など、焚き火にもいろいろなやり方、目的があります。目指せ焚き火マスター!

源流ハイキング

群馬県北部にははるかな尾瀬〜♪や谷川岳、武尊山など山がたくさんあります。早朝に起きて、おにぎり持ってハイキング、子ども達でも安全に過酷になりすぎない山登りも楽しいです。夏に快適にハイキングできるのは、尾瀬エリアならではです。幻想的な湿原の景色や夏でもとけない雪渓などの絶景は子ども心にもきっと感動を与えてくれるはずです。
おやつ作り
焚き火を使ってパン作りやバームクーヘン作り、地粉を使ったうどん作り、ケーキ作りパン作りなど、おやつ作り、野外炊飯、食べるプログラムもたくさん。しかし、どのプログラムも食べ物を作るということでなかなか時間がかかります。さらに、根気もいる一大プロジェクトになることが多いです。

高原の湖であそぼう

ふうき自然塾の夏は、過ごしやす気候の方が多いです。それでも暑い日は、ふうき自然塾よりさらに標高を上り、高原の森や湖であそびます。一周約90分の高原の湖を散策します。この森は原生林で関東の奥の奥の森で一見の価値ありです。ところにより、左写真のようなイカダがあり、冒険ゴコロをくすぐります。
ネイチャークラフト、工作
竹を使った工作(竹細工)では弓矢作り、木材を使って、剣作りや鳥の巣箱作りやスプーンやお皿作り、自然の素材で染め物や自由な発想で作る、野焼き用粘土での焼き物などなど、涼しい環境でのキャンプなので、工作などもじっくりと取り組めます。

虫さがし

少年達の夏のあこがれ、クワガタやカブトムシは千葉の頃とは比較にならない数が生息しています。夜は街頭など光があるところを中心に採集、敷地内に大型の照明を置きライトトラップ仕掛けと秘密のエサ仕掛けを設置で採集、早朝に起きて森の中を採集、昆虫採集にもいろいろなやり方がありますので、虫好きには最高です。ヒメオオクワガタが見つかることも・・・。しかし、子ども達は日中の大あそびでなかなか体力が持ちませんが。
室内あそび
雨が降っても、施設内には滑り台やハンモック、ボルダリングの壁やブランコなど面白い遊具も揃っています。静かに過ごすためにの読書?マンガコーナーもあります。キャンプに来てなんでマンガなんて読むんだとお思いの親御さんはマンガ禁止とお伝えください。
雨の多い日時は、近隣の雨でも騒いであそべる場所へお出かけしたり、雨でもできるあそびをして過ごしています。

規則正しい生活

ふうき自然塾のサマーキャンプ では、規則正しい生活、健康的な食事、遊びだけでなく早朝または夕方に1時間程度の学習の時間を設定しています。学校の宿題や独自の課題などを持ってきていただいて、一斉にやります。また、自由研究などの課題に取り組む場合は、一緒に考えるところからお手伝いをすることがでいます。毎年、宿題には難儀する子ども達です。
優しいお姉さんお兄さん
みんなでご飯、高校大学生のお兄さんやお姉さん達と一緒にご飯の準備をして、みんなでいただきます。間食のお菓子はあまりとらないので、三食のご飯はとっても楽しみです。食べたいものがあったら、リクエストも可能です。普段小食の子達もキャンプ中はとってもたくさん食べるようになります。
