特定非営利活動法人ふうき自然塾は拠点を群馬県片品村に移し活動をしている、子どものための少人数の会員制の自然体験クラブです。横浜駅、東京駅集合解散のサマーキャンプ、四季折々のの自然体験、冬春休みのスキーキャンプなど幼児から小学生、中学生を対象とした自然体験活動をおこなっています。
お知らせ
- LINEサイトに登録
- こんにちは、ふうき自然塾のゆうやリーダーです。片品村は昨日から雪が降り続いています。みなさん、いかが ...
- 冬の自然塾 お申込みの方
- おはようございます、ゆうやリーダーです。 冬の自然塾お申込みの方の中で、ふうき自然塾からのお知らせメ ...
- 冬の自然塾 受付終了
- ふうき自然塾のゆうやリーダーです。冬の自然塾の受付開始からたくさんのお申込みをいただき、ありがとうご ...
2020冬季プログラム案内
定員に達しましたので、受付終了しました。
特定非営利活動法人ふうき自然塾のキャンプは参加定員15名の少人数制としています。キャンプには行かせてみたいけど、ちょっと心配、不安だという方は是非、お問い合わせください。一つのキャンプを一つの家族・兄弟・仲間という心構えでサマーキャンプを運営しています。
詳細は下記表の、キャンプ名をクリックしてください。
このまま下までスクロール↓していくと、全キャンプ情報が見ることができます。(その後、ある夏のキャンプの様子やワンダーキャンプ特集ページ、最上部のふうき自然塾についてなどをご覧いただくと団体の詳細がわかりやすいと思います。)
冬の自然塾 2020

2020年のしめくくりの冬のプログラムをご用意しました。今年は不自由の多い年となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。例年では、冬春はスキーキャンプを開催してまいりましたが、今年の冬は諸般の事情によりスキーキャンプの開催は見送りとすることになりました。その代替として、冬の自然塾を開催いたします。春、夏同様に、自然の中で思いっきり体を動かして、大きな声で笑い、子ども達のストレス発散の一助になればと思います。
夏の自然塾同様、冬の自然塾も決まったプログラムはありません。やりたいことを仲間同士で話し合い、準備をして、プログラムを実行します。なので、1日の基本スケジュールはありますが、1日目は何をして、2日目はこれをしますという内容は決まっていません。ただ、決まっていることは、規則正しい生活を送るということです。
※キャンプ開催に賛否はあると思いますが、温かい目で見守っていただければと思います。
冬の自然塾 実施要項
キャンプ名 | 冬の自然塾 イン 片品村 4泊5日 |
---|---|
日程 | 2020年12月26日~12月30日 |
定員 | 最大12名まで 最少催行人数5名 |
対象 | 小学生・中学生 |
宿泊 | お宿 ふうき自然塾 |
移動 | 往復:上越新幹線を利用 |
集合 | 9:00 横浜駅 10:00 東京駅 |
解散 | 15:00 東京駅 16:00 横浜駅 |
参加費 | 小学生¥58,000 中学生¥68,000 ※リーダー研修参加済の中学生は¥29,000 |
モデルスケジュール
時間 | 活動 |
---|---|
6:30 | 起床 |
7:30 | 朝食&検温 |
8:30 | 朝の学習(1h程度) |
9:30 | 午前の活動 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 午後の活動 |
17:00 | 入浴 |
18:00 | 夕食 |
19:00 | 夜ののんびりタイム |
21:30 | 消灯 |

※申込受付は終了しました。
こんなことを予定しています
あそび編


温泉の川で真冬の川あそび
川に湧く温泉で一面が露天風呂、そんな場所を見つけました。プチ遠征で真冬の川あそび


スケート
今年はスキーはできないけれど、スケートは可能です。日本最大級のスケートリンクで冬らしいあそびを満喫


雪あそび
雪が降ればソリあそび、雪合戦、こんなに大きな雪だるまづくりなどもできます。


バームクーヘンづくり
サマーキャンプで大人気のバームクーヘンづくり、夏は暑くて、途中で投げ出しがちですが、涼しい(寒い?)ときならじっくり取り組めるかな?


たき火
裏山でたき木を集め、たき火をしよう。その火でマシュマロを焼いて、おいもを焼いて、ウインナーを焼いて、ムシャムシャ。


野焼き陶芸
特製のねんどで好きな形を作り、乾燥させて、最終日にたき火で野焼きをします。


ネイチャークラフト
片品の森は、ブナ、シラカバ、カラマツなどいろいろな素材が。簡単なものはおはし、ちょっと工夫してスプーン作り。フォトフレームやキーホルダーなども。創意工夫。


室内あそび
雨の日も、暗くなってからも、安全に遊べる室内空間。一緒に室内に遊具を作ってもいいよ。レッツDIY(do it yourself)
こんなことを予定しています
生活編
- 生活リズムを維持するために、早寝早起きの規則正しい生活を心がけます。
- 朝学習の習慣、夏休みの長期キャンプの時もそうですが、冬の自然塾では自然体験が主な目的ですが、朝ごはんの後に少しだけ、朝学習をします。みんなでやる勉強は意外とはかどります。
- おいしい食事、規則正しい生活、共同生活で乱れた生活を取り戻そう。
→そのために日中身体を動かしてあそびます。または、頭を使います。起床は6時台、消灯は22時までに、ゲームもyoutubeも基本なしです。
心配が長い期間続いていますが、子ども達の精神衛生を整えて、新しい気持ちで新年を迎えましょう。



※申込受付は終了しました。
大切にしていること、プログラム概要
ふうき自然塾の設立理念のもとに、あれやこれやと押し付けるような日程は決まっていません。
やりたいことは、たくさん実現できます。こんなことがやりたい、やってみたいということがあれば、調べるところから実際に体験するまで、子ども達が成功体験を味わえるように、子ども達が自ら考えて、良い方法を探して、実行する。短期間の体験活動では味わうことのできないことを実現します。
自然の中で様々な体験をしていきます。
初めて会う子ども達同士で一(いち)からキャンプを作り上げていきます。
山での体験、川での体験、仲間との共同生活での体験、さまざまな体験を子ども達自ら話し合い、決め、準備をし、活動を進めていきます。楽しいことだけでなく、時には困難なことにも向き合い、子ども達同士で乗り越える経験や日常生活とは違い、自然の中であえて不便なことにチャレンジしそれらを達成することで生きる力や生活力を育んでいくキャンプです。
みんなで協力して過ごす期間は、目に見えない力をきっと手に入れることでしょう。
期間中の生活について
- 一番大切にしていることは、集団生活の中で、子ども達自身で考えて行動することです。
- 移転に伴い、入浴は大浴場を利用します。
- 食べること、あそぶこと、生活にかかることのすべてを体験します。4泊以上のキャンプでは、自分の洗濯物を干し、取り込み、たたむ、そんなことも経験します。楽しいことだけでなく、嫌な事にも挑戦し、ぜひ克服してほしいです。
- その他、天候や子ども達の状況を見て、いろいろな自然体験をおこないます。また、事前にご家庭で調べたことなどを実践することも可能です。
- このキャンプでは参加の子ども達が自ら考えて行動することを目標としています。
- どんなことができるかということはありますが、どんなことをするかは、子ども達と話し合いの上決めていきます。あらかじめ、こちらでこんなことができると決めてしまうと、子ども達に固定観念ができてしまいます。
- 『こんなことをやってみたい』そんな気持ちで、参加いただければと思います。
- 安全対策について 冒険やチャレンジは危険を冒すことではありません。子ども達との話し合いの上、活動実施前にはスタッフが事前の下見などを行った上での活動となります。
- このキャンプは長期キャンプですので、学校で出される宿題や観察など、各お子様別に柔軟に対応しますので、何か特別なことがありましたら、お知らせください。



