やってみたいが、きっとみつかる
やってみたいが、きっとみつかる
やってみたいが、きっとみつかる

特定非営利活動法人ふうき自然塾は、拠点を群馬県片品村に移し、子どもたちのための少人数制・会員制の自然体験クラブとして活動しています。 東京駅集合・解散のサマーキャンプをはじめ、四季折々の自然体験を幼児・小学生・中学生を対象に実施しています。 現在募集中のプログラムは、このページに記載しています。

最新情報


top

2025年春開催のキャンプ

キャンプ名日程定員集合解散
空き状況
春のプチサバイバルキャンプ5月3日〜5月5日8名東京
受付中
春の自然塾13月26日〜3月30日12名東京駅
受付終了
春の自然塾23月30日〜4月3日12名東京駅
受付終了

2月24日午前8時より、空いているコースの募集を再開します

春のぷちサバイバルキャンプ

 雪国にも、ようやく春の足音が近づいてくるゴールデンウィーク。
標高1,000メートルの高原では、東京より約1ヶ月遅れて、4月後半から5月上旬に桜が開花します。
雪解けとともに、森の木々が目を覚まし、草花が芽吹き始める――まるで森の新年が訪れるかのようです。
そんな春の始まりを、肌で感じるキャンプを開催します。
テントを張り、薪を集め、火を起こし、たき火を囲んで夜を過ごす。
豪快なワイルドクッキングを楽しみながら、満点の星空の下で眠る。
焚き火の温もりと、森の息吹を全身で感じる時間。
さらに、春の恵みを楽しむために、初日はみんなでいちご狩りへ!
森が目覚めるこの季節に、自然とともに新しい春を迎えませんか?

実施要項

【日程】 5月3日(土)〜5月5日(月)
【定員】 8名
【対象】 小学生
【場所】 群馬県片品村 ふうき自然塾
【移動】 往復 上越新幹線利用
【集合】 9:30 東京駅八重洲中央口
【解散】 16:30 東京駅八重洲中央口
【参加費】 ¥78,000

こんなことを予定しています

いちご狩りとジャム作り
いちごジャムのお土産付き

森の中でテント泊
日が暮れたら、月夜のみの暗闇を体験

火おこし体験
舞切り式火おこしや虫眼鏡で太陽の光をあつめて

夕飯はワイルドクッキング

みんなでたき火を囲んで


春の自然塾

お待たせしました、2025春のプログラムのご案内です。年間を通して、ふうき自然塾のキャンプは唯一無二の内容になっています。今春は4泊5日のコースを春休み中に2コース設定しました。今シーズンは12月下旬から4年ぶりの降雪が続き、ここ数年では一番の降雪量です。きっと3月下旬も山頂のみならず、あたり一面も雪が残っていることでしょう。雪あそびと春のあそびの両方を楽しむことができるキャンプになると思います。みなさまのご参加お待ちしています。

 夏冬の自然塾同様、春の自然塾も決まったプログラムはありません。やりたいことを仲間同士で話し合い、準備をして、プログラムを実行します。なので、1日の基本スケジュールはありますが、1日目は何をして、2日目はこれをしますという内容は決まっていません。ただ、決まっていることは、規則正しい生活を送るということです。

春の自然塾  実施要項

キャンプ名春の自然塾
日程 12025年3月26日〜3月30日
日程 22025年3月30日~4月3日
定員定員12名程度
対象新小学生・中学生
宿泊お宿 ふうき自然塾
移動往復:上越新幹線を利用
集合 1 9:45 東京駅八重洲中央口
集合 212:15東京駅八重洲中央口
解散 112:00東京駅八重洲中央口
解散 215:30東京駅八重洲中央口
参加費4泊5日小学生¥95,000
中学生¥100,000

※リピーターの方のみ、春の自然塾1、2の通しでのお申込みも可能です。ご希望の方は申込み時お知らせください。

モデルスケジュール

2月24日午前8時より、空いているコースの募集を再開します

こんなことを予定しています
あそび編

一昨年前の3月のふうき自然塾の様子です。3月中も雪が降ることもありますが、すべては天候次第。寒気が来ると一気に冬景色に変わります。春は一面の銀世界とまではいきませんが、標高や場所によってはまだまだ雪遊びもできます。

スキー場跡地で大ソリ大会。山の中腹?まで登り一気に滑り降ります。登りはツラいけど達成感や爽快感はたまりません。これぞ春休みならではの楽しい超ロングコースのそり遊びです。

まだまだ雪あそびがしたいという場合は、ご覧のような場所、標高の高いところまで行けば雪あそびも春シーズンも可能です。ロープウェイに乗って、標高2000メートルの世界へ。

3月は池の氷も解けてきます。魚の活性も上がりますので、ニジマス、イワナの釣りも再開です。釣った魚は自分たちでさばいて、串にさして、焚き火で塩焼きに。簡単に釣れることも、なかなか釣れないことも、なんでなんでしょうか。魚たちは、子どもたちが池に石などを投げると、あっという間にどこかに逃げてしまいます。

牛乳、生クリーム、砂糖、お好みでバニラエッセンス、いちご。この材料で何ができるでしょうか。正解は雪を利用したアイスクリームづくり。そのほかに必要なものは、ボールと泡立て器。雪をボールの形に固めて、そこに塩をバラバラと入れます。ボールに材料を入れて、泡立て器で手早く混ぜていきます。ウソのように簡単に手作りアイスクリームが出来上がります。

たき火上手になると雪上でもたき火ができます。え〜なんで〜?ウソ〜、ウソではありません。雪の森で乾いた枝を探し、たき火。こんな体験なかなかできません。冷えた体を温める、美味しいものを焼く、お昼ご飯を作る、雪上のたき火体験はとっても貴重な体験です。

秘湯、川温泉や谷川岳、日光白根山、温水プール、もぐら駅など、ふうき自然塾をとび出しての遠征もあります。ゆうやリーダーが子ども達の好きそうな、ワクワクする場所を案内します。
キャンプ中は天候の良い日悪い日もあります。自然の中での活動ですので、その日その日に適した遊び場を選んであそびます。

ふうき自然塾のキャンプでは、朝起きてから夜寝るまでずっとおもしろ三昧です。外が寒すぎるからちょっとお部屋でのんびり、今日は気が向かないからお部屋にいる、そんな子ども達のために、施設内でも充分遊べる設備を用意しています。室内で鬼ごっこやかくれんぼなどもできるほどの古民家です。せっかくのキャンプなのに、室内で過ごすの?と思う方もいるかもしれませんが、親元を離れて、普段と違う環境で過ごすだけでも、現代の子ども達には十分な刺激です。一度にあれもこれもと欲張らずに今抱えている問題を一つずつ片付けていく。初めて参加される方には、これくらいの気持ちで参加していただくことをお勧めします。

こんなことを予定しています
生活編

  • 生活リズムを維持するために、早寝早起きの規則正しい生活を心がけます。
  • そのために日中身体を動かしてあそびます。または、頭を使います。起床は6時台、消灯は22時までに、ゲームもyoutubeも基本なしです。
  • 朝学習の習慣、夏休みの長期キャンプの時もそうですが、冬の自然塾では自然体験が主な目的ですが、朝ごはんの後に少しだけ、朝学習をします。みんなでやる勉強は意外とはかどります。
  • おいしい食事、規則正しい生活、共同生活で乱れた生活を取り戻そう。 心配が長い期間続いていますが、子ども達の精神衛生を整えて、新しい気持ちで新年を迎えましょう。

大切にしていること、プログラム概要

ふうき自然塾の設立理念のもとに、あれやこれやと押し付けるような日程は決まっていません。
やりたいことは、たくさん実現できます。こんなことがやりたい、やってみたいということがあれば、調べるところから実際に体験するまで、子ども達が成功体験を味わえるように、子ども達が自ら考えて、良い方法を探して、実行する。短期間の体験活動では味わうことのできないことを実現します。

自然の中で様々な体験をしていきます。
初めて会う子ども達同士で一(いち)からキャンプを作り上げていきます。
山での体験、川での体験、仲間との共同生活での体験、さまざまな体験を子ども達自ら話し合い、決め、準備をし、活動を進めていきます。楽しいことだけでなく、時には困難なことにも向き合い、子ども達同士で乗り越える経験や日常生活とは違い、自然の中であえて不便なことにチャレンジしそれらを達成することで生きる力や生活力を育んでいくキャンプです。

みんなで協力して過ごす期間は、目に見えない力をきっと手に入れることでしょう。

期間中の生活について

  • 一番大切にしていることは、集団生活の中で、子ども達自身で考えて行動することです。
  • 入浴は施設内大浴場や近隣温泉施設を利用します。
  • 食べること、あそぶこと、生活にかかることのすべてを体験します。4泊以上のキャンプでは、自分の洗濯物を干し、取り込み、たたむ、そんなことも経験します。楽しいことだけでなく、嫌な事にも挑戦し、ぜひ克服してほしいです。
  • その他、天候や子ども達の状況を見て、いろいろな自然体験をおこないます。また、事前にご家庭で調べたことなどを実践することも可能です。
  • このキャンプでは参加の子ども達が自ら考えて行動することを目標としています。
  • どんなことができるかということはありますが、どんなことをするかは、子ども達と話し合いの上決めていきます。あらかじめ、こちらでこんなことができると決めてしまうと、子ども達に固定観念ができてしまいます。
  • 『こんなことをやってみたい』そんな気持ちで、参加いただければと思います。
  • 安全対策について 冒険やチャレンジは危険を冒すことではありません。子ども達との話し合いの上、活動実施前にはスタッフが事前の下見などを行った上での活動となります。

2月24日午前8時より、空いているコースの募集を再開します

top
キャンプ中に更新される、ふうき自然塾のページへ
ふうき自然塾ゆうやリーダーのYouTubeチャンネル
top