
2020サマーキャンプ総合案内
特定非営利活動法人ふうき自然塾のサマーキャンプは参加定員15名の少人数制としています。サマーキャンプには行かせてみたいけど、ちょっと心配、不安だという方は是非、お問い合わせください。一つのキャンプを一つの家族・兄弟・仲間という心構えでサマーキャンプを運営しています。

2020年サマーキャンプ情報
主な変更点
- 今年度から開催場所を千葉県富津市から群馬県片品村での開催に変更になります。標高1000メートルに位置し、夏季の平均気温は26°と涼しく、湿気も少なく、日中も快適なキャンプを送ることができます。
- 開催は長期自然体験活動ワンダーキャンプと田舎で自由な生活を送る夏の自然塾の2コースを開催します。
- 長期キャンプは、日程を自由に決めることができるように設定しています。7月23日から8月31日までの間で好きな日程をお知らせください。詳しくはワンダーキャンプのページをご覧ください。
- 移動の密を軽減するため、ラッシュ時を避け、集合解散を混雑の少ない時間にします。プログラムごとに違いますが、例えば集合10:00、解散15:00など。
詳細は下記表の、キャンプ名をクリックしてください。
このまま下までスクロール↓していくと、全キャンプ情報が見ることができます。
内容 | 日程 | 泊数 | 集合解散 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 夏の自然塾1 | 7/23-7/26 | 3泊4日 | 横浜・東京 | |
2 | 夏の自然塾2 | 8/1-8/5 | 4泊5日 | 横浜・東京 | |
3 | 夏の自然塾3 | 8/5-8/12 | 7泊8日 | 横浜・東京 | |
4 | 夏の自然塾4 | 8/8-8/12 | 4泊5日 | 横浜・東京 | |
5 | 夏の自然塾5 | 8/12夕方-8/16 | 4泊5日 | 横浜・東京 | |
6 | 夏の自然塾6 | 8/19夕方-8/23 | 4泊5日 | 横浜・東京 | |
7 | ワンダーキャンプ | 8/1-8/23 | 22泊23日 | 横浜・東京 | |
8 | ワンダーキャンプA | 8/1-8/12 | 11泊12日 | 横浜・東京 | |
9 | ワンダーキャンプB | 8/8-8/19 | 11泊12日 | 横浜・東京 | |
10 | ワンダーキャンプ | 7/23-8/31 | 好きな日数で | 横浜・東京 |


夏の自然塾 田舎の夏をのんびりたっぷりまんきつ
夏の自然塾
決まったプログラムのないキャンプが夏の自然塾。何をするかは参加する子ども達と決定していきます。やりたいことを見つけて、とことんやるのもよし、田舎の雰囲気を味わうのもよし。周辺一帯が遊び場です。
どこで遊ぶか?何を食べるか?どこで寝るか?期間中のプログラムは子ども達で決めます。川に行く?湖であそぶ?山にハイキング?テントでねる?おやつ作りや自然素材で工作、近くの畑で野菜の収穫体験などなど、空気がおいしく、水もおいしい田舎で生活しながら、規則正しい生活を送ります。
何をするかはみんな次第。毎日、次の日の活動を子ども達同士で話し合い、活動の内容を決めます。多数決ではなく、みんなが満足できる活動にするには、子ども達同士のコミュニケーションが大切になってきます。
初めて会った子ども達同士でも、同じキャンプに参加したもの同士、ひと夏の友達をつくる、夏休みの思い出作りに最適。
夏の自然塾とワンダーキャンプの違いは、日数です。4泊5日までのものを夏の自然塾、5泊以上のものをワンダーキャンプと呼んでいます。
- 期間中は、希望者には夏休みの自由研究のお手伝いをします。
- 課題探しや教材作り、研究など田舎ならでは自然の中でしかできない題材選びなど、スタッフがアドバイスをします。
夏の自然塾実施要項
日程(1) | 2020年7月23日(木)ー7月26日(日) 3泊4日 |
日程(2) | 2020年8月1日(土)ー5日(水) 4泊5日 |
日程(3) | 2020年8月5日(土)ー12日(水) 7泊8日 |
日程(4) | 2020年8月8日(土)ー12日(水) 4泊5日 |
日程(5) | 2020年8月12日(水)ー16日(日) 4泊5日 |
日程(6) | 2020年8月19日(水)ー23日(日) 4泊5日 |
宿泊 | お宿ふうき自然塾(群馬県片品村) |
対象 | 小学生・中学生※幼児の方はご相談ください |
定員 | 各コース15名 |
集合 | 横浜・東京 時間調整中 |
解散 | 横浜・東京 時間調整中 |
移動 | 往復公共交通機関を利用 |
参加費(1)3泊4日 | ¥58,000 |
参加費(2)(4)4泊5日 | ¥65,000 |
参加費(3) | ¥95,000 |
参加費(5)(6)4泊5日 | ¥62,000 |
5日目以降の料金は1日あたり¥10,000の追加で日数を調整できます。
料金の詳細はこちらからご参照ください
夏の自然塾ではこんなことをができるよ



新しいふうき自然塾には、ニジマスが泳ぐ専用の池があります。水はちょっぴり冷たいけど、玄関開けたら5秒で水あそびが可能です。武尊山の湧水で飲むこともできる水です。ターザンロープで飛び込み、モリで魚をつくことも、釣りもできちゃいます。子ども達の好奇心をくすぐる、そんな施設作りをしています。


片品村にはたくさんのキレイな水あそび場があります。片品川、薄根川、ヤマメやイワナ、カジカがいる川で川あそびや川釣り。菅沼や大沼と言ったとにかくキレイな湖で泳いだり、渓流沿いを独占できるそんなあそび場がたくさんあります。


片品村は尾瀬の玄関口、早朝に起きて、おにぎり持ってハイキング。夏に快適にハイキングできるのは、尾瀬エリアならではです。幻想的な湿原の景色は子ども心にもきっと感動を与えてくれるはずです。


雨が降っても、施設内には滑り台やハンモック、ボルダリングの壁やブランコなど面白い遊具も揃っています。外あそびもお部屋でのあそびもできます。


釣った魚の塩焼きや竹をバームクーヘン作り、地粉を使ったうどん作りなど、おやつ作り、野外料理、囲炉裏料理など、食べるプログラムもたくさん。


竹を使った工作(竹細工)では弓矢作り、木材を使って、鳥の巣箱作りやスプーンやお皿作り、自然の素材で自由な発想で作る、野焼き用粘土での焼き物などなど、涼しい環境でのキャンプなので、工作などもじっくりと取り組めます。


時には自然の物だけでなく、夏らしいあそびももりだくさん。例えば、一回で2,000玉の水風船でバトル、水鉄砲でサバイバルゲーム。
原っぱで鬼ごっこやかくれんぼ、野球やサッカーなどのボールあそびなど、キャンプ中に出会ったお友達と思いっきりあそぶことができます。


川あそびへ遠征、普通の川あそびで満足できなければ、ダイナミックな場所へ遠征することもあります。昨年度まで開催していたウォーターマンキャンプ顔負けの飛び込みポイントがいくつかあります。ただ、雪解け水なので、とっても冷たいです。


少年達の夏のあこがれ、クワガタやカブトムシは千葉の頃とは比較にならない数が生息しています。夜は街頭など光があるところを中心に採集、敷地内に大型の照明を置きライトトラップ仕掛けと秘密のエサ仕掛けを設置で採集、早朝に起きて森の中を採集、昆虫採集にもいろいろなやり方がありますので、虫好きには最高です。ヒメオオクワガタが見つかることも・・・。


みんなでご飯、高校大学生のお兄さんやお姉さん達と一緒にご飯の準備をして、みんなでいただきます。間食のお菓子はあまりとらないので、三食のご飯はとっても楽しみです。食べたいものがあったら、リクエストも可能です。普段小食の子達もキャンプ中はとってもたくさん食べるようになります。


ふうき自然塾のサマーキャンプ では、規則正しい生活、健康的な食事、遊びだけでなく早朝、夕方に1時間程度の学習の時間を設定しています。学習だけでなく、次の日のあそびの準備やみんなで話し合って決めるプログラムがあります。昨年は屋台ごっこを盛大に開催しました。
期間中の生活について
- 夏の自然塾も、ワンダーキャンプもサマーキャンプ ですが、一番大切にしていることは、集団生活の中で、子ども達自身で考えて行動することです。
- 移転に伴い、入浴は大浴場を利用します。
- 食べること、あそぶこと、生活にかかることのすべてを体験します。4泊以上のキャンプでは、自分の洗濯物を干し、取り込み、たたむ、そんなことも経験します。楽しいことだけでなく、嫌な事にも挑戦し、ぜひ克服してほしいです。
- その他、天候や子ども達の状況を見て、いろいろな自然体験をおこないます。また、事前にご家庭で調べたことなどを実践することも可能です。
- このキャンプでは参加の子ども達が自ら考えて行動することを目標としています。
- どんなことができるかということはありますが、どんなことをするかは、子ども達と話し合いの上決めていきます。あらかじめ、こちらでこんなことができると決めてしまうと、子ども達に固定観念ができてしまいます。
- 『こんなことをやってみたい』そんな気持ちで、参加いただければと思います。
- 安全対策について 冒険やチャレンジは危険を冒すことではありません。子ども達との話し合いの上、活動実施前にはスタッフが事前の下見などを行った上での活動となります。
- このキャンプは長期キャンプですので、学校で出される宿題や観察など、各お子様別に柔軟に対応しますので、何か特別なことがありましたら、お知らせください。







ワンダーキャンプ



サマーキャンプ 夏のワンダーキャンプ2020
長期自然体験活動
- ワンダーキャンプとは…ワンダー(wonder)とは、「おどろき」の意。キャンプを通してたくさんのわくわくやおどろきを与えたいの思いを込めて。
- 夏休みという子ども達にとって一年で一番長い休み、普段の生活を離れて自然の中で、仲間とともに、たくさんの喜怒哀楽、感動物語を味わいませんか。特に今年は、不自由なことがたくさんおきました。アクティブラーニング、子ども達自身で困難を突破していく力を養います。
- 今年のワンダーキャンプは、各地の夏休み事情が違うため、いくつかのコースに分けました。また、最長7月23日から8月31日までの期間オープンしますので、各自それぞれ好きな日程で参加することも可能にしました。
- 集合解散は東京駅、横浜駅です。全国各地からの参加が可能です。
大切にしていること、プログラム概要
ふうき自然塾の設立理念のもとに、あれやこれやと押し付けるような日程は決まっていません。
やりたいことは、たくさん実現できます。こんなことがやりたい、やってみたいということがあれば、調べるところから実際に体験するまで、子ども達が成功体験を味わえるように、子ども達が自ら考えて、良い方法を探して、実行する。短期間の体験活動では味わうことのできないことを実現します。
そして『夏をまるかじり』を合言葉に、自然の中で様々な体験をしていきます。
初めて会う子ども達同士で一(いち)からキャンプを作り上げていきます。
山での体験、川での体験、仲間との共同生活での体験、さまざまな体験を子ども達自ら話し合い、決め、準備をし、活動を進めていきます。楽しいことだけでなく、時には困難なことにも向き合い、子ども達同士で乗り越える経験や日常生活とは違い、自然の中であえて不便なことにチャレンジしそれらを達成することで生きる力や生活力を育んでいくキャンプです。
みんなで協力して過ごす期間は、目に見えない力をきっと手に入れることでしょう。
あそびのベースは夏の自然塾がベースになっています。
また、長期間の活動になりますので、毎日規則正しい生活を心がけ、あそぶことだけでなく、寝ること、食べることの準備や片づけ、学校の宿題や塾の課題を取り組む時間も確保しています。
規則正しい生活を送ることで、日常の生活習慣の改善にも役に立ちます。
夏のワンダーキャンプ実施要項
日程(1) | 2020年8月1日(土)ー8月12日(水) 11泊12日 |
---|---|
日程(2) | 2020年8月8日(土)ー8月19日(水) 11泊12日 |
日程(3) | 2020年8月1日(土)ー8月23日(日) 22泊23日 |
日程(α) | 2020年7月23日(木)ー8月31日(水) 好きな日数で参加可能 |
宿泊 | お宿ふうき自然塾(群馬県片品村) |
対象 | 小学生・中学生 |
定員 | 10名 |
集合 | 横浜・東京 時間調整中 |
解散 | 横浜・東京 時間調整中 |
移動 | 往復公共交通機関を利用 |
参加費(1)(2) | ¥120,000 |
参加費(3) | ¥204,000 |
12日目以降の料金は、1日あたり¥9,000の追加で日数を調整できます。
料金の詳細はこちらからご参照ください



新しいふうき自然塾には、ニジマスが泳ぐ専用の池があります。水はちょっぴり冷たいけど、玄関開けたら5秒で水あそびが可能です。武尊山の湧水で飲むこともできる水です。ターザンロープで飛び込み、モリで魚をつくことも、釣りもできちゃいます。子ども達の好奇心をくすぐる、そんな施設作りをしています。


片品村にはたくさんのキレイな水あそび場があります。片品川、薄根川、ヤマメやイワナ、カジカがいる川で川あそびや川釣り。菅沼や大沼と言ったとにかくキレイな湖で泳いだり、渓流沿いを独占できるそんなあそび場がたくさんあります。


片品村は尾瀬の玄関口、早朝に起きて、おにぎり持ってハイキング。夏に快適にハイキングできるのは、尾瀬エリアならではです。幻想的な湿原の景色は子ども心にもきっと感動を与えてくれるはずです。


雨が降っても、施設内には滑り台やハンモック、ボルダリングの壁やブランコなど面白い遊具も揃っています。外あそびもお部屋でのあそびもできます。


釣った魚の塩焼きや竹をバームクーヘン作り、地粉を使ったうどん作りなど、おやつ作り、野外料理、囲炉裏料理など、食べるプログラムもたくさん。


竹を使った工作(竹細工)では弓矢作り、木材を使って、鳥の巣箱作りやスプーンやお皿作り、自然の素材で自由な発想で作る、野焼き用粘土での焼き物などなど、涼しい環境でのキャンプなので、工作などもじっくりと取り組めます。


時には自然の物だけでなく、夏らしいあそびももりだくさん。例えば、一回で2,000玉の水風船でバトル、水鉄砲でサバイバルゲーム。
原っぱで鬼ごっこやかくれんぼ、野球やサッカーなどのボールあそびなど、キャンプ中に出会ったお友達と思いっきりあそぶことができます。


川あそびへ遠征、普通の川あそびで満足できなければ、ダイナミックな場所へ遠征することもあります。昨年度まで開催していたウォーターマンキャンプ顔負けの飛び込みポイントがいくつかあります。ただ、雪解け水なので、とっても冷たいです。


少年達の夏のあこがれ、クワガタやカブトムシは千葉の頃とは比較にならない数が生息しています。夜は街頭など光があるところを中心に採集、敷地内に大型の照明を置きライトトラップ仕掛けと秘密のエサ仕掛けを設置で採集、早朝に起きて森の中を採集、昆虫採集にもいろいろなやり方がありますので、虫好きには最高です。ヒメオオクワガタが見つかることも・・・。


みんなでご飯、高校大学生のお兄さんやお姉さん達と一緒にご飯の準備をして、みんなでいただきます。間食のお菓子はあまりとらないので、三食のご飯はとっても楽しみです。食べたいものがあったら、リクエストも可能です。普段小食の子達もキャンプ中はとってもたくさん食べるようになります。


ふうき自然塾のサマーキャンプ では、規則正しい生活、健康的な食事、遊びだけでなく早朝、夕方に1時間程度の学習の時間を設定しています。学習だけでなく、次の日のあそびの準備やみんなで話し合って決めるプログラムがあります。昨年は屋台ごっこを盛大に開催しました。
ふうき自然塾のサマーキャンプ では、規則正しい生活、健康的な食事、遊びだけでなく早朝、夕方に1時間程度の学習の時間を設定しています。学習だけでなく、次の日のあそびの準備やみんなで話し合って決めるプログラムがあります。昨年は屋台ごっこを盛大に開催しました。
期間中の生活について
- 夏の自然塾も、ワンダーキャンプもサマーキャンプ ですが、一番大切にしていることは、集団生活の中で、子ども達自身で考えて行動することです。
- 移転に伴い、入浴は大浴場を利用します。
- 食べること、あそぶこと、生活にかかることのすべてを体験します。4泊以上のキャンプでは、自分の洗濯物を干し、取り込み、たたむ、そんなことも経験します。楽しいことだけでなく、嫌な事にも挑戦し、ぜひ克服してほしいです。
- その他、天候や子ども達の状況を見て、いろいろな自然体験をおこないます。また、事前にご家庭で調べたことなどを実践することも可能です。
- このキャンプでは参加の子ども達が自ら考えて行動することを目標としています。
- どんなことができるかということはありますが、どんなことをするかは、子ども達と話し合いの上決めていきます。あらかじめ、こちらでこんなことができると決めてしまうと、子ども達に固定観念ができてしまいます。
- 『こんなことをやってみたい』そんな気持ちで、参加いただければと思います。
- 安全対策について 冒険やチャレンジは危険を冒すことではありません。子ども達との話し合いの上、活動実施前にはスタッフが事前の下見などを行った上での活動となります。
- このキャンプは長期キャンプですので、学校で出される宿題や観察など、各お子様別に柔軟に対応しますので、何か特別なことがありましたら、お知らせください。






